ひめトレブログ

メ~テレ「ドデスカ!」にひめトレが│ウエスト₋4.5㎝のひめトレエクササイズとは

1月29日名古屋テレビ朝の情報ニュース番組「ドデスカ!」にて
ストレッチポールひめトレが特集されました。

「でらトレンディ」というコーナー。
「名古屋発のたった3分で理想のくびれ獲得へ」というテーマで
ひめトレエクササイズが紹介されました。

 

 

 

 

 

ひめトレインストラクターの平井由佑子さん指導のもと、
番組スタッフの方がひめトレエクササイズにチャレンジ!

 

 

 

 

 

番組の中では、ツリー・バードウイング・ツイストブレスエクササイズが行われていました。

 

 

 

 

 

約3分間のエクササイズを終え、これでおしまいです。
「えっ?もう終わりですか」と驚くスタッフさん。

気になるエクササイズの効果は……

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんとウエストが4.5cmも細く変化しました。
※この効果には個人差があります。

それだけではなく、エクササイズの前と後で大きな変化が見られました。
姿勢です。

 

 

 

 

 

エクササイズの前後での横から撮った映像では、
その変化がとても顕著に出ていました。
ウエストだけでなく姿勢の変化を体感したスタッフさんは、
大変驚かれておりました。
カラダが軽い感覚もあり、カラダの変化を肌で感じていただけたようです。

 

 

 

 

 

また、グループレッスンの風景も放映されました。
参加された方へのインタビューでも
「すごい」
「カラダが軽い」
「ウエストの変化があった」などとても嬉しいお声をいただきました。
ありがとうございます。
番組では、ひめトレの魅力や素晴らしさが紹介され、
エクササイズを受けた方の驚きとカラダの変化を喜ぶ笑顔がとても印象的でした。

自らのカラダを自らの手で健康にして行くセルフコンディショニングが
みなさまに広がりますように。
今回番組で実際に行ったエクササイズはこちら。



ひめトレエクササイズでカラダに良いコト。

ひめトレ開発秘話インタビュー 副島理子さん&渡辺なおみさん動画をアップ!

骨盤底筋への感覚入力トレーニングを行うストレッチポール®ひめトレ

骨盤底筋にツールを使って感覚を入れるというエクササイズは今までにないものです。
どのようにしてこのひめトレができたのか、そのルーツを知るために、
今回、ひめトレの開発に携わったキーウーマンのお二人にインタビューを行いました。

【プロフィール】

副島理子(そえじまさとこ)
ALL HAPPY株式会社 代表取締役
ひめトレディレクター、JCCA(日本コアコンディショニング協会)シニアスーパーバイザーとして、ひめトレ・シニアコンディショニングの普及に尽力。女性の骨盤底筋の健やかさを守ろうというコミュニティづくりや、講演活動を行う。

渡辺なおみ(わたなべなおみ)
株式会社 夢の応援団取締役
ひめトレディレクター、JCCAスーパーバイザー。
自身のアスリートとしての経験と、理学療法士としての医療現場での経験を活かし、医療とトレーニングの現場とを繋ぐ。現在はアスリート指導のほか、ジュニアアスリート育成に邁進中。

そもそものきっかけは、副島さんがシニア層での悩み解決のために渡辺さんに相談したこと。
同じくシニア指導をされていた谷春代さんが加わり、この3人のアイディアを元に、
ひめトレの製品とエクササイズプログラムの開発へと発展していったのです。

動画にて開発秘話をご紹介します。

また現在の指導現場の実例についてもお話しをいただきました。
産後ママとシニア層への取り組み(副島さん)

長距離走選手への取り組み(渡辺さん)

さらに最後に、骨盤底筋のこれから、として
お話しいただきました。

ひめトレを日常の身近な存在として多くの人に活用してほしいという
願いを語っていただきました。

ひめトレのもつパワーについて、あらためて感じていただけると思います。
どうぞご覧ください。

※取材日 2015年1月25日

 

1/29(木)名古屋テレビ「ドデスカ!」でひめトレ体験レポート │ ひめトレエクササイズで変化を実感

1月29日の朝はメ~テレをチェック!
朝の情報番組「ドデスカ!」にてひめトレが紹介されます。

「でらトレンディ」というコーナーで、ダイエット企画として放送されます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

取材場所になったのは愛知県豊田市にある
「フォレスタヒルズ」内のスポーツクラブ。

ひめトレインストラクターの平井由佑子さん指導のもと、番組スタッフの方が
実際にひめトレエクササイズの体験をおこない、たった3分のエクササイズで、なんとウエスト-3cm!という効果が放送されるようです。

その他にも姿勢が大きく変わり、スタッフの方も大変驚かれていました。

また、グループレッスンの模様も撮影されました。
参加者10名中8名の方がひめトレ未経験でしたが、多くの方がウエストマイナス!
他にも姿勢の変化やカラダが楽になるなど、オドロキの効果があったようです。

 

 

 

 

 

 

番組ではひめトレの素晴らしさについて紹介されます。
東海地方にお住いのひめトレユーザーの皆様、ぜひご覧ください!

 

放送日程/1月29日(木)朝7:10頃
(臨時のニュースが入った場合に時間変更や延期となる可能性があります。あらかじめご了承ください)
放送エリア/名古屋テレビ(メ〜テレ)放映エリア(愛知県・岐阜県・三重県・静岡県の一部)

 

※この記事は、情報が分かりしだい随時更新します。

 

肩甲骨を動かして肩こり予防│肩こり予防のために日常的に行える肩甲骨のほぐし方

夜になり今日も1日が終わろうとしている。
「あー肩が痛い…」

なんだか重たくてだるいこの肩。慢性的な肩こりでお悩みの方も多いのではないでしょうか?
厚生労働省の調査では、女性の10人に1人は肩こりの自覚症状を持っているとか。

 

 

 

 

 

 

 

肩こりの症状にもレベルがあり、重度な症状だと慢性的な頭痛や目の疲れが続く方もいるそうです。慢性的な肩こりのような苦痛と向き合うと体調も崩してしまいます。

肩こりの原因を探り、その原因から解決していきましょう。
今回は肩甲骨と肩こりについて。

肩甲骨周辺は様々な筋肉がくっついていて、腕を動かすだけではなく様々なカラダの動きに連動している大切な部分です。

しかし、現代社会において、前のめりの体勢をすることが多くなり、可動範囲が少なくなりました。
その結果一定の筋肉に負荷がかかってしまったり、動きが小さくなったことによって付着している筋肉への血行が悪くなってしまい、それが肩こりの原因になっている可能性もあるのです。

そこで今回は現代社会の日常生活であまり動かすことがなくなってしまった肩甲骨を動かして、肩こりの解消を行いましょう。肩こりは症状の重さや種類により、原因が様々です。

今回のエクササイズは、激しい痛みが慢性的にあったり、肩が痛くて腕が上がらないなどの症状をお持ちの方は症状上安全に行うことができない可能性があるため、専門機関の受診をおすすめいたします。

肩甲骨を動かして周囲の筋肉を緩めて整えるエクササイズはこちら。

日常生活で凝り固まってしまった肩甲骨周り筋肉をゆるめて、肩こりを予防しましょう。

 

解消したい脚のむくみ │ 毎日続けられるちょっとしたことで脚のむくみ解消!

毎日仕事で座りっぱなし。夕方になると脚のむくみで靴がきつい。
できることなら解消して脚のむくみに悩まされるのを卒業したい。

多くの女性が悩まされる脚のむくみ。何かいい方法はないの?
そこで今日は脚のむくみ解消のお話しです。

悩みを抱えてはいるけれどもどうしてむくみがおきるのかわからない。
そこで、まずはあしのむくみができる原因についてお話しします。

脚のむくみの原因は大きく分けると、睡眠不足などの生活習慣、足先など末端の冷え、
老廃物が溜まっていることなどがあげられます。

脚のむくみにも様々な原因があるのですね。
また、睡眠不足などで生活習慣が悪くなってしまうと代謝機能が一定に保てなくなってしまい自律神経などに乱れが出てしまいます。

 

 

 

 

 

 

これもむくみを引き起こす原因とも言われています。

また、冬の寒さや、夏場の冷房に長時間当たったことにより、足先などの末端部分が冷えてしまうと血流が悪くなってしまいます。

その結果皮膚の下に水分が残り、むくみの発生につながってしまいます。
老廃物が溜まってしまう原因として、脚から血液を送り返す循環機能がスムーズになっていないことがあげられます。

これらの原因で起きてしまう脚のむくみを解消していくためにも、カラダの血液循環を良くしていきましょう。

今回、脚のむくみを解消していくエクササイズとしてカーフレイズエクササイズをご紹介します。

ふくらはぎを動かすことで脚にたまった老廃物をポンプのようにして押し返し、むくみの解消に役立ちます。
同時にお尻の筋肉も活用するので、ヒップアップにも効果的。ぜひ、お試しください。

脚のむくみ解消のためのふくらはぎのトレーニングはこちら。

ふくらはぎを鍛えて脚のむくみを解消しましょう。

 

春の準備は今からスタート│ViVi3月号にストレッチポールひめトレが掲載

春の準備は今からスタート!
ポッコリお腹をへこませて周りに差をつけよう。

1月23日に発売されましたViVi3月号にひめトレが掲載されました。
ONE DIRECTIONさんの表紙が目印です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は、もう春情報先取り!
「この春ViViが流行らせたいこと」 ということでこの春のトレンド情報が満載です。
洋服にヘアスタイルにとこれから春の準備を考えている女子必見の内容になっております。

いまどき女子は洋服、メイクだけでなくカラダにも力を入れています。
これから春・夏に向かって段々と薄着になってきて少しずつ露出度が高くなってきます。
それに向けて今からボディラインを整えていきましょう。

ViVi3月号でもボディのお悩み解消について特集が組まれています。
今回ひめトレは1分メソッドでBODY悩みにサヨナラ~のコーナーで紹介されました。

 

 

 

 

 

 

 

ポッコリお腹をスッキリさせる関連ツールとしてご紹介いただきましたありがとうございます。
誰にも気づかれないように行うコソ練エクササイズなども書かれ、今からできる小さな努力で周りに差をつけるエクササイズ方法が紹介されていました。

 

今回ViVi3月号にて紹介されましたストレッチポールひめトレはこちら
デスクワーク時などのコソ練に活用されてみてはいかがでしょうか。

 

筋肉を解して血流が良くなる│血流ケアで美肌美人へ

生活習慣や季節の変わり目で乾燥して肌荒れしてしまう。
肌が弱くて肌荒れなんてしょっちゅう。
なんてお肌のことでお悩みの方結構多いのでは?

特に冬場の乾燥は肌荒れが気になる方にとっては天敵。
出来ることならこの肌荒れを何とかいしたい。
もしかしたらその肌荒れの原因。血流が悪いからかもしれません。

 

 

 

 

 

 

血流が悪いと体内の老廃物などの循環がうまく回らずに肌が荒れやすくなってしまいます。
場合によってはボロボロに…
そんなことになったらと考えたら絶対にそれは阻止したい。

肌をきれいに美しく保つためには、血流を良くしてカラダの老廃物を流す仕組みを作っていくことが必要になります。

カラダの代謝機能を高めていくことで美肌へと改善していきましょう。

美肌に保つために行っておきたいことは、
良質な睡眠を確保することと凝り固まってしまった筋肉を解していくことがとても大切です。

簡単にできる軽い運動でも効果的。
出来る範囲からカラダを動かして置くことで血流が良くなり、美肌へと導いてくれるのです。

また、凝り固まってしまった筋肉を解すことは血流が良くなるために必要な要素です。
毎日の生活の中で凝り固まってしまった筋肉を解して血流を良くしていきましょう。
血流が良くなることで美肌美人へ。

今回は脇腹の筋肉を緩めるエクササイズのご紹介です。

脇腹の筋肉を緩めて、呼吸がしやすくなるエクササイズはこちら。

筋肉を解して血流を良くし、美肌美人を目指していきましょう。

 

背骨が固いと疲れやすい?背骨やわらかエクササイズでカラダスッキリ

運動習慣がなくて毎日のようにデスクワークの日々。
なんだか日に日に疲れが溜まっている気がする。

実は背骨が固いとカラダが疲れやすくなるそうです。
というのも、私たちは重力に影響を受けている中でその重力に負けないように背骨をS字にして上からの力を逃がすための構造になっています。

しかし、この背骨が固いとこの力を逃がしにくい状態にしてしまい、その中で姿勢を保持するためにカラダに負担をかけてしまい、疲れやすくなるのです。

そこで、普段の生活を見てみると、1日中デスクワークをしていると常に同じ姿勢のまま長時間を過ごしてしまっていること、結構多いのでは?

 

 

 

 

 

 

 

この時背骨はずっと同じ姿勢を取り続けているため、動くことをせず固くなってしまうのです。
その固いまま運動不足だという理由で急に激しい運動などを始めてしまうとカラダに負荷がかかってしまい、様々な部位が痛くなってしまうという悪循環を招いてしまうのです。

やはり、背骨が固いとカラダへの負担は大きくなってしまうのですね。
そこで有効なのが背骨を動かすことです。

ポイントは急にはげしい運動をはじめないことと、疲れやすいカラダを改善するために意識して背骨をゆっくり動かすこと。

簡単にできることから始めて徐々に強度を上げていくことが背骨を柔らかくして、疲れにくいカラダへ導く第一歩ですね。

そこで今回は、背骨を動かして背骨を柔らかく整えるエクササイズのご紹介です。
このエクササイズで背骨を意識して動かし、整えていきましょう。

背骨を柔らかく整えるエクササイズはこちら。

固い背骨を解して疲れやすいカラダの改善を。
この機会に背骨を意識してみてはいかがでしょうか。

ピアノ上達のカギは脱力? ピアノ上達に欠かせない脱力をひめトレで! | 東京音楽大学・長井芽乃先生授業

今回の取材記事の内容を動画でご紹介しています

IMG_1535

ピアノ上達のコツとして、脱力するということがキーワードになっています。
しかし、どのように脱力したらいいのか、その方法ははっきりと言われていないことが多いです。
今回は、東京音大の授業にお邪魔し、ピアノ上達のために必要なカラダの使い方を聞いてきました。

池袋駅から徒歩10分ほどのところに東京音楽大学はあります。池袋駅から10分くらいのところにあります
今回は、長井芽乃先生の「身体表現と音楽」を拝見させていただきました。
この授業は、カラダの不具合により起こる演奏上の苦痛などを、動きのワークなどを通して修正し、リズム・メロディ・ハーモニー・音色の変化や身体表現を効率よく能力を発揮できるようにすることが目的です。

授業では、ひめトレを用いたエクササイズを行いながら、カラダの意識を高めていきます。呼吸はもちろん筋肉の連動などの意識にも活用されています

具体的にはどんなことを意識するかというと・・・

「ひめトレを横向きに置き、その上に座って座骨を2つ感じてみましょう」
座骨とは、イスに座った際に座面に当たる2つの骨。
骨盤が正しくイスに乗っていないと感じることができません。

 

 

 

 

 

 

「手を動かしたときに鎖骨、肩甲骨は動いていますか?」
実は、手を動かした際に鎖骨や肩甲骨が動くのが本来の人間のカラダです。
こうすることで、余計な力が指先や手首にかかることがありません。
実際にピアノを弾くときの手の動きを取り入れながら、どうやって力を入れるかをトレーニングしていました。

 

 

 

 

 

「骨盤底筋や内ももを意識しましょう」
ピアノは腕だけを使うのではなく、骨盤を含めた下半身も使います。
上半身を安定させるための支えや、ペダルの操作などです。
こちらも、演奏中の姿勢で片足を動かしたり、ひめトレを挟んだりと、ピアノを弾く時の動作を再現していました。

IMG_1526

その後実際にピアノを演奏し、音がどう変化したかなどのフィードバックを受けます。

ピアノ上達のためには「脱力」が必要と言われています。
「力を抜いて!」「もっと脱力して!」と言われることが多いです。
ところがどうやって力を抜けばいいのか、具体的な方法はあまり知られていません。エクササイズによってはひめトレを2本使います

この授業では、感覚で伝えられることの多い部分を、実際の動作に分解し、ひとつひとつカラダを動かしながら学ぶことができるのです。

授業を受けている学生さんの感想として、

「今までは力が入りすぎてしまい、腱鞘炎にもなりやすかったが、この授業を受けてインナーマッスルを意識するようになり、腱鞘炎もなくなった」

インタビューも行ってきました
「柔らかい音色を弾くときは内側の筋肉を使う等、自分が求める音に効率的に近付けることができるヒントをたくさんもらえた」
「カラダの構造を知るだけで、音色の変化や弾きやすさを実感できた」

という声が聞かれました。

皆さん、初めてひめトレを使った時はびっくりしたそうです

日常的に家庭でひめトレを活用してくださっている学生さんもいらっしゃいました。

また、授業の最後には試験や発表会直前のコンディションの整え方、カラダのケアなど、学生の皆様の質問にひとつひとつ先生が答えていらっしゃいました。

音楽とカラダは一見離れているようですが、身体表現と密接に関係しているという事が良く分かりました。
未来のエキスパートの皆さん、ありがとうございました!

ひめトレを活用した授業風景の様子を動画でもご覧ください。

 

前後の比較を行います 前後の比較を行います

ピアノを弾くのが楽しくなった方も ピアノを弾くのが楽しくなった方も ピアノとひめトレの素敵な関係がありました ピアノとひめトレの素敵な関係がありました

後姿美人はおしりが決め手│ヒップアップのお尻トレで後姿美人になるためには

キレイで美しい女性は後姿まで抜かりなくキレイ。見えないところだからこそしっかりと手入れを。

日常生活において私たちは背中を見る機会は限られてきています。

鏡や写真・動画撮影などでみないと自分の後姿は見ることができません。

でも後姿って意外と見られているので気を抜けない。そこで今回は後姿美人なってキレイになる方法について。

 

 

 

後姿美人のどこをみる?というアンケートでベスト5に入るのは、

・お尻

・脚

・姿勢

・髪

・背中という結果になっています。

やっぱりヒップアップで脚が長く見えるのが後姿美人の特徴なんですね。

でも意外に姿勢や背中を見ていることに驚く女性も多いとか。

色々な判断基準があるのは分かりましたが、やっぱり一番見られてるお尻から治していくのが背中美人への近道。

そこで今回は、後姿美人のためのヒップアップについて。

後姿美人のお尻は基本的にはヒップアップしています。

それはヒップアップしている女性の方が多いと安易にいう男性も多いかと思いますが、これお尻が上がっていることで他の姿勢にも大きなかかわりがあるのです。

お尻が垂れ下った状態だと、自然と骨盤は後ろに倒れていきます。

逆にヒップアップしていると骨盤がしっかりと立っているイメージがつきますよね。

この視点で見ていくとわかりやすいのですが、

お尻が垂れて骨盤が後ろ側へ傾いていると、自然と背中も丸みが出てきます。

この背中の丸みが後姿年齢をどんどん上昇させていき、後姿美人から遠のいていくのです。

逆にヒップアップ効果で骨盤がしっかりと立っている場合。

背中は適度な反りでキレイに見えるのです。

姿勢が良くなり、背中がびしっとなっていると…あれ?後姿美人の特徴がある程度押さえられているのに気づきませんか?

お尻を鍛えるだけで後姿美人に近づけるとしたら、これは後姿美人を目指している方にとって最高の条件ですね。ヒップアップトレーニングでお尻を鍛えて美尻の後姿美人を目指していきましょう。

そこで今回は、お尻の筋肉を鍛えてお尻を引き上げるトレーニングをご紹介します。

内ももとお尻を鍛えて後姿美人になるためのヒップアップエクササイズはこちら。

こっそりトレーニングをして後姿美人に。

周りの同年代に差を付けましょう!