ひめトレブログ

腹筋してるのにお腹が痩せない!?腹筋運動だけではお腹が痩せない理由とは

気になるお腹を何とかしたい。腹筋運動を行えば何とかなるでしょう。と思って何度か腹筋運動をはじめて見たけれども一向に痩せる雰囲気が出てこない。

年中を通してスタイルを気にされている方は自分のお腹の変化にとてもシビアですよね。最近パンツがきつい。ボタンが入るけれども絶対履きにくくなった気がする。
よし、ダイエットしよう。 ということでお腹を痩せさせるために初めに行うのが腹筋運動。でも数週間後に気づくのです。
「や、痩せない…」「私は腹筋が弱いから痩せないんだ」と張り切って続けるものの一向に痩せない。

1日に30回もやっているのになぜ?と感じる方もいるかと思いますが、実際にそこまでやっても痩せない方はそもそも腹筋が弱いとかではなくてもしかしたら他に原因があるかもしれません。

 

 

 

 

 

 

腹筋運動を行ってもお腹が痩せない方はもしかしたら内臓の位置が正しいところにおさまっていないかもしれません。

「えっ!?それってすっごくまずいんじゃない?」と考えがちですが、下腹が出ている人の多くはこの内臓が生まれつき、もしくは日常生活の中で内臓を支える筋肉が弱ってしまい、支えきれずにお腹が出てしまうという状況を作り出してしまっているのです。

つまり腹筋運動で多くの方がイメージするシットアップやクランチエクササイズでは、6つに割れる腹横筋には効果があったとしてもお腹がへこむとは直結しないのです。

腹筋しているのにお腹が痩せないトラブルを解消していくために、まずは内臓を正しい位置へ戻すトレーニングから行うと効果的です。

そのためにはカラダの中にあるインナーユニットをトレーニングして行く必要があります。このインナーユニットをトレーニングすることで人間が本来あるべき状態へ姿勢を導き、このトレーニングを継続することでこの姿勢を獲得していきます。

そこで今回は、インナーユニットのひとつである骨盤底筋を意識してウエスト周りをトレーニングするツイストブレスエクササイズをご紹介します。

 

腹筋してもお腹が痩せない悩みを改善するエクササイズはこちら

 

お腹が痩せない腹筋よりも腰に負担をかけずに出来るので、腹筋運動をして腰が痛かった方もできるかと思います。

骨盤底筋を意識したお腹のトレーニングで腹筋を効果的に!

 

 

骨盤底筋の役割を知って鍛える│骨盤底筋を鍛えるとどんな良いコトが?

最近テレビや雑誌で取り上げられることの多い骨盤底筋。
そんな骨盤底筋にはどんな役割があり、鍛えるとどんな良いコトがあるのでしょうか?

今回は、そんな骨盤底筋についてご説明します!

【骨盤底筋とは】

骨盤底筋とは、その名の通り骨盤の底にある筋肉のことです。

骨盤は器のような形をしていますが、底は空洞になっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

骨盤の空洞部分を覆うようについているのが、骨盤底筋です。
ハンモックをイメージしていただくと、分かりやすいです。

【骨盤底筋の役割】

骨盤底筋の役割は、3つあります。

1つめは、内臓を支える役割です。
先ほど骨盤が器のようになっていると言いましたが、その器には内臓が載っています。
重力は上からかかるので、骨盤底筋がこれらの内臓を支えています。

2つめは、排尿・排便・月経などのコントロールです。
例えば、普段は骨盤底筋を締めて尿が外に出ないように止め、
尿を出す際は骨盤底筋を緩めます。
骨盤底筋は、締める・緩めるを自在にコントロールすることが非常に大切なのです。

3つめは、天然のコルセットの役割です。
骨盤の上に背骨が乗っかり、そこにろっ骨がくっついています。
ところが、ろっ骨と骨盤の間に背骨しかない空間があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この空間に内臓が入っているのですが、骨で守られていません。
ここは4つの筋肉が箱のように内臓を包み込み、天然のコルセットとしてカラダを支えているのです。コルセットが弱くなると様々な問題を引き起こします。

【骨盤底筋が弱くなると起こる問題】

骨盤底筋が弱くなり、使えなくなると様々な問題を引き起こします。
まず、内臓を支える役割ができなくなってしまう場合、内臓を支えている骨盤底筋が弱くなると、ハンモックが下に大きく垂れ下がってしまいます。
それにより内臓が下に下がります。
骨盤は前が空いている形なので、押し出されるように下腹が出てしまいます。
また、内臓が押しつぶされ、正しい位置から外れることで働きが悪くなり、便秘、冷え、肌荒れなどを引き起こします。

続いて、排尿、排便のコントロールができなくなった場合、尿漏れが起こります。
くしゃみをしたり、お腹に力が入った際、本来は骨盤底筋がキュッと閉まることで尿道をふさいでいます。
ところが、骨盤底筋が使えなくなってしまうと、尿道をふさぐことができなくなり、ふとした瞬間に尿が漏れてしまうのです。

最後に、天然コルセットが使えなくなった場合、姿勢が崩れ、カラダを安定させる力が衰えます。
日常生活だと、腰痛や肩こりになりやすい、疲れやすいといった問題が起こります。
スポーツをしている人だと、ケガの危険性、パフォーマンスの低下が起こります。
つまり、骨盤底筋が使えなくなると困ることがたくさんあるのです。

【現代人に起こっている骨盤底筋の弱化】

現代人は運動不足や文化の変化により、歩く機会の減少や、長時間座ることが多くなったことが影響し、骨盤底筋が弱く、もしくは固くなり使えなくなっています。また、長時間のデスクワークなどで姿勢がゆがみ、猫背姿勢などになってしまうと、骨盤底筋を使いづらい骨盤の角度になってしまいます。

実際に骨盤を反りすぎていたり、丸めすぎていたりすると、骨盤底筋に力が入りにくいという研究結果が出ています。正しい姿勢でいることも、非常に大切なのです。

【骨盤底筋の鍛え方】

骨盤底筋は非常に意識のしにくい筋肉です。
骨盤底筋の鍛え方として、「ケーゲル体操」というエクササイズが有名ですが、どのように力を入れたらいいかが分からず、効果的に鍛えることができない方が非常に多いです。

そのため、どこに骨盤底筋が存在し、どうやって力を入れたらいいのかを感覚として分かることがとても大切になります。ひめトレは、骨盤底筋がどこにあるかを認識するのに最も効果的な、感覚入力ツールです。骨盤底筋の位置が分かったうえで、どのように力を入れると良いかのサポートもしてくれます。

骨盤底筋を感覚入力トレーニングで鍛える。ひめトレのご注文ページへ。

骨盤底筋引き締めて足先ポカポカ│気になる足先の冷え改善

冬の寒さが本格化していく中、足先が寒くてしょうがない毎日。
こたつや布団が恋しい方も多いのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

外出するとすぐに足先が冷えてしまってカラダ中寒い。足先の冷えは体温低下にもつながり、この時期しっかりとケアをして行かないと体調を崩す原因になってしまいます。

この足先が冷えてしまう人、いまとても多いのです。足先が冷えないようにと様々な工夫を行っている方も多く、この寒い時期に体調を崩さず過ごしていくためには足先冷え対策がとても重要です。そこで今回、その特徴を押さえて改善へと向けていきましょう。

足先が冷えてしまう人にはいくつかの特徴があります。

・猫背
・脚を締め付ける
・冷えの対策がない。などがあげれます。

猫背は姿勢が悪いことで血流がうまく循環せずに滞ってしまいます。
これにより、血流の循環が悪い足先には冷えてしまいます。

脚を締め付けることで、足先や足首の血行が良くないので心臓へ血液をポンプする力が出なくなってしまい、その結果足先が冷えてしまいます。また寒いことを理由にブーツなどを履くとこの血行が悪くなるのと共に足先の蒸れにもつながりにおいが気になる女性の天敵にもなります。

また足先の冷えを感じるかたの多くに冷えへの対策がないという問題点もあります。足先の冷えを感じてから足を温めるなどの対策を取る方が多いのですが、まずは冷えを感じないように予防をして行くことがとても大切です。

その予防として、足先にたまった血液をしっかりと心臓へ送り返すためにも足の冷え改善エクササイズをして行きましょう♪

足先の冷えを予防・改善していくためにはふくらはぎ、骨盤底筋を引き締めて体幹部をトレーニングして行くことが効果的です。

今回は骨盤底筋を締めながらふくらはぎを鍛えるエクササイズ、カーフレイズをご紹介します。

骨盤底筋を引き締めて足先の冷えを改善するひめトレカーフレイズ

骨盤底筋とふくらはぎから足先の冷えを取りましょう!

 

運動前のウォーミングアップにひめトレを│故障からカラダを守る体温との関係

1週間に数回の運動を心がけて運動していても夏と冬では怪我をする可能性が変化してきます。
ウォーミングアップも行っているし、夏だから、冬だからと言って極端に追い込んだりしていないのになんで?

実はカラダの故障には体温が関係しているのです。夏場は気温も暖かいため水分補給をしっかりしていれば、ウォーミングアップ後に動き出してもしっかりと安定して動くことができますが、冬場はそうもいきません。

何故なら寒い時には筋肉は固まり切っていて夏と同じようなウォーミングアップではカラダが暖まり切らないこともあります。

 

 

 

 

 

 

なので練習中に故障の原因になってしまったり、疲労を感じるのが早くなってしまったりと様々なリスクを負ってしまうのです。
練習や試合でベストパフォーマンスを出すためにはその運動前の内容が重要になって来ます。体温が上がるようにしっかりとウォーミングアップをしましょう。

そこで今回ひめトレエクササイズをご紹介します。ひめトレを活用して骨盤底筋にアプローチすることで得られる効果がカラダを温めるウォーミングアップにも効果的なのです。
骨盤底筋がある、体幹部は私たちが生きていく上で必要な臓器やカラダ中に血液を送り出す役割を持ている心臓があります。なので骨盤底筋を引き上げることで体幹部の筋肉が動き、エネルギーを使うことでカラダが暖まります。

カラダが暖まることで固まっていた筋肉が解れていくので、ウォーミングアップや練習を行っていくときにも怪我しない丈夫なカラダへとなります。ひめトレエクササイズを運動前に入れて骨盤底筋をトレーニングしてから動きやすいカラダにして行きましょう。

今回のエクササイズをウォーミングアップなどへ導入することでより効果的にケガのリスクを軽減したうえで寒い時期でも動けるようになります。

故障からカラダを守るひめトレ活用方法はこちら

ひめトレをウォーミングアップで活用して怪我しにくいカラダづくりを!

 

肩甲骨&ひめトレで健康的なシェイプアップを | 呼吸を意識して肩甲骨を動かしましょう

肩甲骨を動かすことにすごいメリットがあるって本当!?
カラダのトラブルにもシェイプアップにも有効な「ひめトレを使って肩甲骨を動かす」エクササイズを紹介します。

私たちの背中に翼のようにある骨「肩甲骨」。この肩甲骨を動かすストレッチが今流行しているようです。

「肩甲骨はがし」や「肩甲骨ダイエット」などといった文字も多く見られるようになり、
いま「肩甲骨を動かす健康法」は様々な方の注目を集めているのではないでしょうか。
肩甲骨を動かすだけで多くのトラブルがなくなるとしたら…早速肩甲骨を動かし始めますよね♪

 

 

 

 

 

 

そこで今回は話題の肩甲骨エクササイズについて。
ひめトレと一緒に行うことで、多くのメリットが期待できるのです。
記事の最後には、肩甲骨を使った簡単エクササイズもご紹介します。

さて、日常生活のなかで私たちはなかなか意識して肩甲骨を動かす習慣があまりありません。
もっと細かくいうと、日常的には動いているかもしれないのですが、
動かしているといった実感が本人にはないことがほとんどです。
動かしているのに動かしているという実感がない肩甲骨…なんか不思議ですね。

肩こりなどの原因になる筋肉は、ほとんどが肩甲骨周りの筋肉です。
肩甲骨を動かさないことで凝り固まってしまった筋肉が肩こりの症状を誘発してしまっているのです。
ですので、肩甲骨をほぐすことで肩こりなどの改善につながるのですね。
意識的に肩甲骨を動かして行くことは、肩周りの筋肉を解す作用があり、それが直接の改善に繋がっていくのです。

また、いま話題の肩甲骨ダイエット。解説として「肩甲骨周辺にある褐色脂肪細胞が新陳代謝に関係がある」と言われています。
このブログでは褐色脂肪細胞については専門外なので他のページにお任せしますが、
ひめトレとしては、「骨盤底筋」&「呼吸」&「肩甲骨」のメリットについてお話します。

まずひめトレを使う事で無意識に「良い姿勢」が作られます。この無意識の良い姿勢が肩甲骨を動かしやすくします。
ひめトレをお持ちの方は試していただきたいのですが、ひめトレの有無で肩甲骨の動かしやすさが違うと感じられるでしょう。
骨盤が立った状態になります。背筋が伸びカラダの軸が作られる事で肩甲骨が動かしやすくなるのです。
これらはすべて無意識で行われ、肩甲骨周辺は脱力した状態になります。
ひめトレなしで「意識して姿勢を良くする!」と思うと、かえってカラダはガチガチになってしまうものでしょう。

息を吐きながらお腹を凹ませることで、カラダの深層部が活性化していきます。
腹筋に効いているのがお分かりになる方もいらっしゃるかもしれませんね。
これによりカラダの軸ができ、骨盤が安定します。肩甲骨周辺はゆるみ、動かすためには最適の状態ができあがるのです。

この状態で行っていただきたいのがひめトレのバードウイングエクササイズです。
肩甲骨を寄せていく時に、息を吐きつつお腹を凹ませてください。

シェイプアップや健康なカラダづくりにとても役立つ肩甲骨を動かすエクササイズ。ぜひお試しください♪

肩甲骨を動かすひめトレバードウイング


自分の出来る範囲で始められるのがポイントです。
肩甲骨を動かして健康的なカラダづくりへ

エクササイズで使用されているひめトレオレンジはこちら

 

パソコン作業から肩こり発生│デスクワークで悩む肩こりと上手く付き合っていく方法

仕事でパソコンと長時間向き合っているとだんだん肩が重くなってきた。
突然起きるこの肩こり。いったい何で?
もしかしたらパソコンと向き合っているその姿勢そのものが原因かも?

 

 

 

 

 

 

パソコン向き合って仕事をするデスクワークは長時間同じ姿勢を続けることになる。
この姿勢の維持が実は筋肉を疲労させ、一部の筋肉が緊張した状態が続いていくと血行が悪くなり肩こりの症状を招く原因になっています。

ある情報では私たち人間は同じ姿勢を30分をこえて維持し続けると負担のかかっている部分が知らず知らずの間に痛むようになるそうです。驚きですよね!
同じ姿勢であり続けるのはカラダに負担をかけてしまい、姿勢が悪くなることで様々な部分に痛みや張りなどが感じるようになってしまいます。

人間の頭は6,7キロあるので頭が前にきてしまうとそれだけでも肩や背中の筋肉に負担がかかってしまい、肩がはり、肩こりの原因になってしまいます。

姿勢を意識することでこれを緩和することができるので、パソコン作業などをしている時に自分の姿勢を少し意識してみましょう♪

デスクワーク時での理想的な姿勢は肩の端の骨と耳の穴を結んだ線が床と垂直であることです。
理想的な姿勢を獲得するために、骨盤底筋を締めて良姿勢を獲得しましょう。

今回はデスクワークのちょっとした合間にできるトレーニングの紹介です。

デスクワークで悩む肩こり改善エクササイズひめトレバックロール

デスクワークのちょっとした合間にこのエクササイズで肩こりの原因を改善して、集中してパソコンと向き合う環境を作り出しましょう。

 

 

骨盤底筋トレーニングで便秘改善? 意識から変わる骨盤底筋

現在、とても多くの方が悩んでいる便秘。市場調査によるとこのトラブルを抱える方は500万人を超えているそうです。女性のカラダの悩みの上位には必ず便秘が入るくらい現代人を悩ませています。

 

 

 

 

 

 

なぜ、男性よりも女性の方が便秘に悩むのでしょうか。

様々な原因が考えられますが、多くは女性の方が男性に比べて骨盤が広く、
腸が骨盤内に落ち込んでたるみやすいために便が大腸中に滞在する時間が長くなり、
その結果便が硬くなり、便秘になりやすい傾向にあるということです。

この便秘の中でも一番厄介なのが直腸性便秘。これは知らないうちになっていることが多く、治りにくい便秘と言われています。この直腸性便秘とは、直腸に便があるけれども排出されない状態のことで。

直腸にたまった便が水分を失い排出しにくい硬い便になってしまうというものです。
解決方法としては、トイレに行くのを我慢しないことと骨盤底筋を鍛えることです。

便秘のもっとも有効な解決方法は排出機を逃さないことです。
がまんすることで体内に便が溜まり、便秘の原因となってしまいます。
トイレに行く習慣を作りましょう♪

また骨盤底筋トレーニングすることで便秘の解消につながります。
骨盤底筋が正しく働いている時は、この筋肉が緩んだ際に肛門と直腸の角度がまっすぐになり、肛門が緩んで便が排出されています。
この骨盤底筋をうまく使うことができずに、常に固いままでいると、便が通る道がなくなってしまい排出できなくなってしまうのです。

便秘を解消して排便をスムーズに行うためには骨盤底筋をトレーニングして本来あるべき機能へ回復させ、適度な緩みができるようにしていくことが大切です。

骨盤底筋を意識的に動かすためのトレーニングを行っていきましょう。
今回紹介するエクササイズは、おなかの筋肉にアプローチをかけて下腹に力を入れるひめトレの「シェイプブレス」エクササイズです。
便秘解消に骨盤底筋へ感覚入力したエクササイズひめトレシェイプブレス

 

このエクササイズを行うことで、骨盤底筋を意識した状態で、排便に必要な下腹の筋肉を鍛えることができます。男性に比べて筋力がどうしても低下してしまう女性へおすすめのエクササイズとなっています。

ひめトレを活用してスリムでキレイなカラダへ!

 

 

膣トレで女性ホルモン強化│フィッテ2月号にひめトレが

膣トレーニングは今や女性の常識。
ゆるみを締めれば血行促進&女性ホルモン強化に効果的。

本日発売のフィッテ2015年2月号にストレッチポールⓇひめトレが掲載されました。
太らない体質をつくる食べ方・飲み方の特集で観月ありささんが表紙の冊子になっております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひめトレはその中で女性ホルモン強化BOOKに女性ホルモンサポートグッズ10に選出され紹介されました。ありがとうございます。

今や膣トレーニングは女性の常識になり、女性誌などで紹介されています。
歳を重ねていくと女性ホルモンは自然と低下していきます。
運動をして行かなければ20代からどんどん減る一方。
女性ホルモンが低下することで肌のはりがなくなるのと同じように、膣においても厚みが落ちて筋力が低下します。これが膣圧の低下につながり、膣が緩いという状態になります。

多くの女性が悩んでいる尿漏れなどはこの膣のゆるみと関係していて、出産後ゆるんでしまった膣を締めていくのにも膣トレは重要。出産後から急に尿漏れを感じた方もこのトレーニングで改善して行きます。

ひめトレを活用して骨盤底筋をトレーニングしていくことでこのデリケートゾーンの悩みを解決することができます。

カラダの中から美を追求してキレイにして行くのはとても効果的です。
膣トレからキレイなカラダになりましょう。

 

寝相が悪いと骨盤を整える?│骨盤を整えるための寝相

朝起きてみると「あれっ?昨日寝たときと頭の向きが逆なような…」
寝ている時に動いて足などをぶつけて痛い思いをした方も多いはず。あれすごくいたいんですよね…
しかし、寝相が悪いというのは必ずしも悪いことだけではないのです。

 

 

 

 

 

 

寝相が悪い方にもちゃんとメリットがあったのです。実は、寝返りをすることはカラダが健康な証拠で筋肉や神経の緊張を取っていく作用があると言われています。また、同じ姿勢でいることでカラダは寝ている間も疲れてしまうので、何回か寝返りをすることでカラダの緊張を取って骨盤などのバランスを整えているのです。

つまり寝相が悪い人は寝ている時にも骨盤を整えてカラダを健康に保つ優等生なのです。
私たちは寝ている時に無意識に疲労を取るためにカラダの力を抜き緊張を取った状態で寝返りをしてカラダを整えているのです。

寝相が悪い人は無意識に骨盤の歪みを取っているのです。
睡眠中に行われている無意識なコンディショニングを有意義にするためには、寝る前にもカラダの緊張を少なからず取っておくことが重要になってきます。特にデスクワークなどでずっと同じ姿勢ばかりを取っていた骨盤は緊張して歪みが出ていることも。

そのようにならないよう、骨盤底筋を刺激して骨盤を整えておきましょう。

骨盤を整えるエクササイズ

また、環境を整えることも大切です。

・寝る周りの環境を整える
まず初めに布団の上にものを置くのをやめましょう。いろいろ手の届く位置に置いておきたい気持ちはわかりますが、寝返りをしっかり出来るようにスペースを用意しましょう。

・かけ布団を大量に重ねて使わない。
寒くなるとかけ布団を何枚もかぶって寝る方がいらっしゃいますが、これでは重たくて寝返りをすることができません。暖房などをうまく活用して寝返りを出来るようにしましょう。

寝る前にエクササイズで動けるようにして寝相の悪さで骨盤を整えましょう。

 

骨盤底筋トレーニングでより女性らしく│女性ホルモンと骨盤底筋の関係

昔の女性は骨盤底筋を自由自在にコントロールしていたって本当?
骨盤底筋をトレーニングして自分で女性ホルモンのバランスを整えましょう。

いきなりですが、現代女性は昔の女性ができていた女性に本来ある力を忘れてしまっています。
それが生理中の経血のコントロール力です。

 

 

 

 

 

 

昔のライフスタイルでは現代のように優れたナプキンなどの生理用品はなかったために着物を汚さずに生理日を送るには自然と骨盤底筋を鍛え、月経血のコントロールをしていました。女性の力ってとてもすごいですね。また、昔は生理痛なんてなかったという話もあります。骨盤底筋をしっかりと活用していたこともあり、コントロールしていた分生理痛を感じなかったのですね。

骨盤底筋群が引き締まっていれば女性ホルモンのバランスが整い、生理不順の改善などにも繋がると言われています。

現代生理痛で悩んでいる方は多く、鎮痛剤を飲んでいる人もいるくらいです。骨盤底筋をトレーニングすることでこれが少しでも和らぐとしたら。

試してみる価値はありそうですね。
また、この骨盤底筋をトレーニングして経血をコントロールすることで、生理時のむくみを解消し、さらに近年発生している紙ナプキンの有害成分が起こす子宮内膜症などのデリケートゾーンの病気予防にもつながるのです。

 

骨盤底筋をトレーニングすることで、今まで苦しんでいた生理痛がなくなり、さらに女性ホルモンを整えより女性らしくなります。
そこで今回はひめトレを活用して骨盤を意識してみましょう。

骨盤底筋を整えるひめトレ基本姿勢

骨盤底筋をトレーニングしてより女性らしく。
健康的なカラダづくりへぜひ活用してみてはいかがでしょうか。